以前、峰の原のオープンガーデンに伺った時に、アンジェラさんと
ご一緒させていただいた、お庭がすてきでお料理も絶品だった AVORIAさん。 東京でも、まり子先生のお料理教室を開催されてるのはHPでも 見てたので、つい最近AVORIAさんに行ってきたとゆう iceberg-nさんも誘って、お教室へ念願叶っていってきました。 ![]() な、なんと~! りえんぞう大好物のトウモロコシのごはん♪ 冬は、トウモロコシの缶詰からいきなり食べちゃう事もあるのよん~ ![]() 作り方がびっくり。 縦に削いだ実の上に、薄皮を敷いてその上に 甘みが詰まった芯を乗せて炊き上げるから、甘みがたっぷり 染み込んでます(涎 ![]() チャバッタとゆう、水分が多いいこねないパンであります。 パン好きなんだけど、20肩(?)で肩が凝るから食べるの専門 だったんだけど、これならウチですぐできそうです。 混ぜて、伸ばすだけなのよ。 ぐうたらな、りえんぞうにはぴったりだわ。 ![]() ミズナスと、オクラのサラダ ![]() ピーマンのチョリソー詰めは、豚肉でこしらえました。 後日、チョリソーだけこしらえてお土産に持っていったら とっても好評だったな~ いっきに料理上手な奥さんって感じぃ?(爆 お酒のおつまみにぴったりでした~ ![]() 長野の美味しいブドウもいただきました。 おぉ~っ! ながのパープルもあるよん♪ ![]() どのメニューも、身近な材料で作れるので、りえんぞうにぴったりな お教室でした。 次回も楽しみにしています♪ ▲
by rienzo
| 2014-09-26 22:38
| ごちそう
|
Comments(4)
高雄の奥の高山寺へ、鳥獣戯画を見に行きたかったけれど
時間がなくなってきたので川床料理、もみぢやさんへ~ こんなに可愛い舞子さんがきてくれます。 舞子さんの衣装で、簪も気になるけれど、帯どめもすてきだ! 19歳の小うめさん。 はぁ~19歳ね~、 りえんぞうにも、こんな時があったのね(違! ![]() さすがにここまで来ると、涼しくいです~ が、しかし、川を見下ろす段々に岩場に席があるので、トイレいくにも 階段の上り下りがキツイ。 ![]() お約束の岩魚は、今年初でした。 ![]() いろいろ食べてから、各席で舞子さんが踊ってくれました。 ![]() 17歳の小よしさん、かっわいいわね~ 一生懸命、お話してくれるのがいじらしいわ~ りえんぞうにも、こんな時があったのね(大違!! ![]() 舞子さん、けっこう日本各地出身の方が多くて、以前お話した舞子さん、 思いっきり関東弁で、『○○○じゃん・どすえ~』と、無理があるな~と 思ったけれど、小よしちゃんは生まれも育ちも京都で、 ほんまもんの京都弁で楽しませてくれました。 またまた錦へ~ ![]() 岩ガキのみを一日中扱ってるお店はっけん! その場で横のお店で食べさせてくれる。 この日は満員だったので、翌日もバタバタの中 まんをじして向かったのだがぁ。。。 カキ終りねって事ね。 ![]() しょーがないので、いつものお惣菜屋さんでヒレカツ串とか・・・ ![]() 野菜の炊いたのとかを買い込んで・・・ ![]() あっ、お漬物と、大丸の地下でお寿司もいただいて、 そのまま地下鉄に乗り・・・ ![]() 新幹線の車中ごはん。 これがいつもの出張メシであ~る♪ ![]() お寺に植わってた 白雲木。 きれいに実が生ってるね。 ![]() ▲
by rienzo
| 2014-08-04 21:50
| ごちそう
|
Comments(8)
やってきました山中湖! T邸のお庭ですん。
昨年に引き続き今年も河合さんの講習会の始まりです。 行きも帰りも、女よにんでぺらぺらぺらぺら 喋り通しであっと言う間に着いちゃいました~ 大好きな風景です。 苔むしたのがいいんだな♪ ![]() クロニガナと仲良しなキツネくん。 ![]() 年々見ごたえ増すホスタ。 りっぱだわぁ~ ![]() お庭を巡りながら、河合さんにお話を聞いてゆきます。 ![]() バラのお話もたっぷり聴いて・・・ 実は、5月からのアンジュでやってる河合さんのバラ講座も 参加してるのよ。 ![]() ![]() 山野草もたっぷりあります。 草好きも必見なお庭。 ![]() 室内で、河合さんのデータを見ながらのお勉強会 バラだけじゃなくて紫陽花なども、特徴別や、新品種などを 教えてもらいます。 とても参考になって、メモが追いつかないほどでした。 ![]() お写真の講義の後は、ごちそうが待ってました♪ 行きに同行した3人に、ごちそうが沢山待ってるからメシ抜きの指示を 出したのに、一番ガマンが効かないのがりえんぞうでございました。 ![]() ![]() ひと通り盛って、この大皿で2杯もおかわり。 ![]() あ~、楽しかったね~ 1年ぶりにお会いする方、初めてお会いする方、 1年に一度こうして集まってお勉強するのもいいもんだ♪ 今回参加した皆さんのブログです。 ブノワ。さん、あけさん すてきな企画をありがとう~ とても楽しかったです。 来年も、みんなで会えるといいね♪ ★ ブノワ。さん Under the Rose。 ★ あけさん あけの秘密の花園 ★ raretasteさん はれのかおり ★ kitiさん My Passion for Roses ★ roseさん My Precious Roses ★ おたふくさん いつも心に太陽を♪ ★ kusakiさん この植物をお買い! ★ うさzoさん Souvenirs de la saison ★ mossさん Lucy Grayの花暦日記 ★ バリエさん クラインガルテンにようこそ! ★ 景子さん Noraレポート~ワンランク上の庭をめざして~ ★ りきさん りきの庭 ★ mfthiranoさん 花のある暮らし ▲
by rienzo
| 2014-07-06 22:00
| お庭
|
Comments(16)
バラの家を後にして、ブノワ。のおいちゃんを
駅で降ろしてから、りえんぞうお目当ての山野草店、やまくさへ いきたい! とゆう事で、あけさんとMayさんに付き合ってもらいました。 後部座席のMayさんが、いやにおとなしい。 明らかにおかしい。 去年行った時はコーフンして、お高いイカリソウを買い込んでたのに。 今日の彼女は、借りてきた猫のようだ。。。 ![]() んがっ! 到着するやいなや、脱兎のごとくハウスへ駆け足で向かう。 ハウスの中には、鼻血ブーなのばかりで、山野草にキョーミがない あけさんなどは、いちいち値札みて違う意味で鼻血ブーなのね? 八重のヤマシャクなんかは、3~5万円するしね。 ふと見ると、ポットをいくつか抱えたMayさんがニヤニヤしてる どーも、前から欲しかったのが見つかったようである。 そうして、こうして、帰りの車の中では 低い声で 『ぐふふふ、園芸店って楽しいわね~♪』 そうだった、彼女は 気にいると、地蔵のように固まるのだった。 行きの車中は、すでに 地蔵ジョータイだったのね! ![]() 八重のヤマシャク ![]() 帰りに寄った、お目当てのカフェは閉店してたので あけさん馴染みのお店へ~ ![]() すんごい量で、美味しいスペイン料理でおなかぽんぽんで 大満足な一日だったのであ~る。。。 ![]() ▲
by rienzo
| 2014-04-18 13:33
| お花
|
Comments(8)
バラの家に行ってきました。 初なのですね。
いつも通販でポチポチしてて、今春も11鉢もお買い物してしまった。 これではイケナイと思い、一時的にPCのお気に入りから外したんだけれど ちょっと気になるバラを検索すると、必ず引っ掛るバラの家。 ![]() 写真の山吹のような黄色いバラは、葉っぱに目が釘付けになった 『ロサエカエ』 もうね、小さくてすてきな葉っぱで、お花が咲かなくても この葉っぱだけでも植えてみたい… ![]() この日、ブノワ。さんにくっついてったのは、あけさんと Mayさんとりえんぞう。 この日、とっても楽しみにして行ったのは、敷地内にある野菜料理のお店。 メニューは、ブノワ。さんのブログからコピペしちゃいました(おいおい) ❀ 卯月 野菜のランチコース 先 柑橘と独活のマリネ 菜 甘酒きゃらぶき 炒 春トマトとアスパラガスの炒め物 鉢 春野菜と手作り沢庵のグリル 揚 しんじゃがと和布の天麩羅 香 新玉葱の桜ピクルス 飯 古代米と芥子菜の土鍋炊きご飯 汁 熟成味噌汁(22ヶ月) 甘 フルーツ甘酒 とっても手の込んだ野菜料理ばかりで、家じゃこれだけの品数 作れないや・・・ どれもこれもとても美味しくて、注文してから土鍋で ご飯を炊いてくれるのです。朝SAエリアであけさんとパンを食べてから 来たのに、お野菜いただきながら(これじゃ足りないかもしれない)と 思ったのもつかの間、土鍋に最後に残ったご飯を全部よそってくれて おなかぽんぽんでした~ 野菜料理の写真はとても難しくて、きれいに撮れなかったので ブノワ。さんの記事で美味しそうのみてくださいまし。。。 ![]() こちらのお店で、お味噌と調味料もいただいてきました。 ブノワ。さんも調味料好きとわかって、いと嬉し。 りえんぞうは調味料が大好き! 日本中いまだに知らない調味料が たくさんあるので、旅行に行くと必ず購入して帰ります。 もちろんお味噌もね。 岩手・秋田とか、北海道のお味噌は 美味しかったな、やっぱりお豆が美味しいからかな? つづく・・・ ▲
by rienzo
| 2014-04-17 22:02
| ごちそう
|
Comments(0)
あけさん家に集合して、日没寸前に
さがみ湖イルミリオンに行ってみる。 その前に、ハンちゃんに挨拶を。 かっわいいね~ ほらほら、優しいおばちゃんだよ~ん♪ ![]() 山を丸ごとイルミネーションにしてるので、かなりの規模で 平日なのにかなりの人手が出てる。 観光バスも~ まず、駐車場から100段くらい階段を上ってから帯状に光ってる リフトで上ってから。頂上に見えるゴンドラに向かってみる。 ゴンドラの円の中には、フジヤマが。 ![]() 斜面に敷きつめられた明かりで、ここのピンクはかわいいね~ ![]() Noraの景子さん、カメラマンのその江さん、あけさん、Mayさん 全員で5人なのであるが、重量の配分を、ジブンたちでやってみる。 3人はスリムな体型で、あけさんとりえんぞうは、グラマラスだ。 オトナのオンナとゆう風情である。 セクスィといったら言い過ぎか? ま、それはほっといて、グラマラな片方がスリムな人と2人で乗ると 偏って墜落するかもなので、あけさんとりえんぞうがペアで乗る事にした。 Mayさんが一人だ。 だいじょぶなのか? リフトから降りれなくて もう1周しないか? それよかジブンの心配したほーがいいかも。 そう、高所恐怖症なのである! リフトに乗った瞬間に座りながら 振り向くように座席の後ろにしがみついたら、ほらっ! こっちに掴って! 手をむしり取られてしまったよ~ こわいよ~ 『よく怖くないね!』 『そんなに怖い?』 あけさん、足をぶらぶらする。すごい揺れ方だ! (わーっ!揺らすんじゃない! 頼むから、じっとしてて!! ) 次のゴンドラも2人で乗りました~ 列に並んでたら、若者のカップルは 4人乗りのところの2人掛けに並んですわり、 経年化したカップルや夫婦者は向き合って座ります。 お互いの目を見ることも無く、2人っきりとゆう、これ以上の苦痛は ありえないだろう、15分を迎える覚悟が垣間見えました。 ![]() すごい! 見事な夜景だ! 経年カップルとは裏腹に グラマラなふたりはぺちゃくちゃお喋りであ~る。 ![]() 愛の鐘とゆうエリアは、鐘の突き方で電球の点き具合が変わるようだ。 なんにもしなかったり、愛が足りない突き方をすると明るくならないらしい。 これは、Mayさんが どー見ても槍投げの要領で突いたら 全開で点火した時。。。 ![]() このツリーはとてもきれいな色だったな♪ ![]() ちょっと怖い、お魚をくわえたにゃんこ ![]() 帰りは、近くの童人夢農場とゆう、美味しいピザを食べて帰りました。 ![]() ▲
by rienzo
| 2013-12-13 12:30
| おでかけ
|
Comments(2)
旭川は、この二軒のお宅だけで大満足です。
そして、夕方に上野ファームにも寄ってみましたが、終わりがけだったので そんなに人も多くなくゆったりとできました。 ![]() ![]() そして、りえんぞうだけ一足先に帰るべく、旭川空港にむかいました。 ![]() 空港で、最後に何か北海道らしいものを食べなきゃ~ ラーメンは、昨日2杯も食べちゃったし、やっぱりお寿司にしよう! 注文したちらし寿司を食べ始めてたら カウンターの、左側2~3席離れてサラリーマンが座って握りを注文。 間を空けてホヤの刺身を頼んでました。 うぅっ~ 美味しそう! たぶん、ひと口食べてから、これは日本酒でしょう~! と 思ったらしく、熱燗、いや、ぬる燗1本と頼みました。 りえんぞうは、もう見たくてしょーがありません。 どの位の量なんだろう? ほや様が、どの様なお姿で お出ましになったのか気になって 凝視してしまうであろう自分が想像できます。 でも、よそ様のお食事を凝視するなんて、おぎょーぎ悪いし。 そうそう、若いころ海で採りたてのをもらった事あります。 グレープフルーツ位の、ぶよぶよしてる物体。。。 調理の仕方が分からなくて、いきなり包丁をぶっ刺したら 緑色の液体がどば~っと飛び散って、オカルト映画状態に~ こ、これは地球外生命体よ!と近所の居酒屋さんにあげちゃったな~ やっぱ、食べるの専門だわ。。。 と、昔の事思い出してたら右側の入口に、いきなり柳沢信吾さんが 登場して、『もう閉店? へいてん? てんへい?』とか、 モノマネ無しで訳の分からないまま帰っちゃいました。 サラリーマンが、『今の、柳沢信吾さんですよね~?』と 話しかけてきたので、すぅっかさず ほやの刺身チェ~ック! ん~、美味しそう! ![]() ▲
by rienzo
| 2013-07-26 21:44
| ごちそう
|
Comments(4)
料理の写真講座を受けにいってきました~
先生は、お料理専門のカメラマンです。 ![]() 飲み物が波打ってるのはどうやって撮るの? 左手で、カメラのホコリとか取る、パフパフするので水面に風を送って 右手で、三脚に取り付けたカメラのボタンを押すの。とか~ ネルの生地の上にテーブルクロスを敷くと、しわが目立たないとか~ お手製レフ板のこしらえかたとか~ この日のモデルは、だいこんサラダでした。 りえんぞう渾身の一枚を。 センセイ、みてみて! 『あ~、それ以前にピントが合ってないですね~』 ![]() と、その間にパン先生が、御馳走を作ってくれてます。 ![]() 3年に1度しか作らないとゆう、幻の薬膳カレーです。 3杯も食べちゃいました。 体が火照って、ぽかぽかです。 ![]() 数々の薬味は、チキンに掛けたり。 ![]() ごちそうさまでした。 ▲
by rienzo
| 2013-01-22 02:24
| ごちそう
|
Comments(2)
パン・ウェイさんの料理教室にいってきました。
この日は、粉をこねる日です。 ![]() 少々醗酵させた生地に、干しブドウとクコの実を入れたデザート饅頭 ![]() 腸詰と、玉ねぎやらを巻いていきます。 ![]() 仕上げに、腸詰の薄切れをのせていく。 かわいい~ ![]() はじめ、量にこだわるりえんぞうは 『こんな小さいの1~2個じゃぁ足りないわ。。。』と心配してましたが ほかほかに蒸しあがったお饅頭は、1個が限界です。 あとで デザート饅頭もあるし… ![]() 1~2品だけ、自分達でこしらえてから 用意されたお料理をいただきます。 ![]() ごちそう様でした♪ ▲
by rienzo
| 2012-11-23 18:09
| ごちそう
|
Comments(0)
山の中に住んでるSちゃんの近所に
イモガラ売ってる産直所があるとゆうことなのでいってみることに。 そのまた近くのブルーム香房さんにもいってみる。 古家に住みつつ、土日にイベントを開催してました。 土間からすぐの部屋には、囲炉裏。 あこがれるな~ ![]() 土間の付近は、作家さんたちの焼き物やら~ ![]() 多肉や、苔玉もいっぱい♪ 雑貨の雑誌ではお馴染のブルームさんだそうです。 ![]() くろにゃんこのクッション、いただいてくればよかったね。 ![]() 盆栽もずらずら・・・ ![]() ミシンの上のピンクのは、ポリゴナムの花。 こうして、摘んであげると立派なブーケになるのね。 ![]() と、やっと来ました、イモガラは、八つ頭のくきの部分です。 こいつを干しといて、佃煮とかをこしらえるのだ。 まぁ、昔の保存食、繊維質たっぷりだよ! 他にも、生落花生・干しとうもろこしとか買い込む。。。 ![]() あんぱんも買い込む! これは、小田急線の売店でも置いてるね☆ ![]() ▲
by rienzo
| 2012-11-16 13:17
| ごちそう
|
Comments(2)
|
カテゴリ
全体 ねこ 健康 おでかけ 山々 温泉 お花 ごちそう ハーブ・アロマ・石けん ハンギング 盆栽・山野草 本 虫くん お庭 多肉 こものあれこれ 動物 紅葉 イベント 寄植え 世の中・・・ 樹木 いぬ お気に入りブログ
Atelier Flor... Alpineflower ばーさんがじーさんに作る食卓 花のある暮らし kusakiの「この植物... 番長の部屋 GARDEN SOIL りきの毎日 雑木林の家から-nishio 気ままに庭仕事 ~... ROSASOLIS 小さな庭 ふたつの庭 *小さな幸せ 小さな喜び* ミョンちゃんのとんがらし... ミョンちゃんのオリーブガーデン My Precious ... マロンママの書きたい放題 りきの庭 ぺら男の日常 園芸のいのうえ屋 あけの秘密の花園 この植物をお買い2 小さな庭 2 お気に入りブログ
最新の記事
最新のコメント
以前の記事
検索
ライフログ
寄植えのツボ!
簡単便利な1冊☆
長谷川潾二郎
まめざら
タグ
お出かけ(238)
お花(212) ネコ(112) 雑貨(84) わん(75) ガーデン(74) 樹木(68) 盆栽(59) 甘いもの(37) ハンギング(28) 辛いもの(25) 麺類(22) ハーブ(15) 温泉(15) 山(14) 多肉(14) 小鳥(11) フレグランス(7) DIY(6) 健康グッズ(5) ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||